Menu当院で行っている診療

むし歯

むし歯
  • 歯が痛い
  • 食事のときに歯がしみる
  • 詰め物や被せ物がとれてしまった

初期のむし歯なら経過観察ですむこともありますが、進行すると治療が必要になります。治療期間や費用を抑えるには、早めの対応が大切です。歯は削るほどもろくなるため、再発を防ぐためにも原因を見つけて生活習慣を見直すなど、根本的な改善にも積極的に取り組んでいます。

根管治療

根管治療
  • ズキズキと歯が痛む
  • できれば歯を残したい
  • 他院で抜歯をすすめられた

根管治療とは、歯の根の部分を治す治療です。むし歯が進行すると感染が歯の根まで及び、炎症や強い痛みを引き起こします。その場合、感染した組織を取り除き、根管の内部を殺菌して薬を詰め、密閉することで無菌に近い状態にします。こうした処置により、歯を抜かずに残せることもあります。なお、難しい症例については根管治療を専門とする歯科医師が在籍している歯科医院をご紹介しています。

歯周病

歯周病
  • 歯ぐきが腫れぼったい
  • 歯磨きすると出血する
  • グラグラする歯がある

歯周病とは、歯ぐきや歯を支える骨に炎症が起こる病気です。進行すると顎の骨が溶けて歯が抜け落ちてしまいます。治療には定期的な検診やクリーニング、そして毎日の丁寧な歯磨きが欠かせません。また、誤嚥性肺炎や糖尿病などの原因にもなるため、気になる症状がある方は早めの受診をおすすめします。

入れ歯 (一部自由診療)

入れ歯
  • 新しく入れ歯を作りたい
  • 入れ歯を調整してほしい
  • 入れ歯の相談をしたい

歯を抜けたまま放置すると、周りの歯が動いてしまい、かみ合わせがズレて食事や会話に影響が出ることもあります。
当院では患者さまのご希望を丁寧にうかがい、お口に合った義歯をお作りしています。さらに、他院で作られた義歯の調整も承っています。
「噛みにくい」「合わない」と感じたときは、どうぞ気軽にご相談ください。

  • 一部は自由診療となり、費用は●●●円です。
  • 強い力が加わると入れ歯が破損することがありますので、定期的な調整をおすすめします。
  • 治療期間の目安は、保険適用の総入れ歯で●週間から●ヶ月ほど。治療回数は●〜●回程度です。
  • 治療の流れ:お口の型を取り、入れ歯を製作したあと、かみ合わせを調整して仕上げていきます。

親知らず

親知らず
  • 親知らずが痛む
  • 親知らずの生え方が気になる
  • 親知らずの周辺が腫れている

親知らずは、永久歯の中でも最後に生えてくる奥歯です。一般的に永久歯は15歳前後で生えそろいますが、親知らずは10代後半から20代前半にかけて生えてくることが多い歯です。
親知らずが横向きや斜めに生えてしまうと、歯と歯の間にすき間ができ、炎症や強い痛み、膿が出ることがあります。症状が悪化する前に、早めの受診をおすすめします。なお、当院での親知らずの抜歯は、外部からお招きする専門性の高い歯科医師が担当いたします。

顎関節症

顎関節症
  • 口を開けると顎やこめかみが痛む
  • 口を大きく開けない
  • 口を動かすとポキポキ、ジャリジャリと音がする

顎の関節がカクッと鳴る、口がスムーズに開かない――。こうした症状は「顎関節症」と呼ばれ、生活習慣やストレス、外傷などが原因になるといわれています。重症化すると顎の関節が変形し、手術が必要になるケースも少なくありません。マウスピースで症状を和らげることもできますので、違和感を覚えたら自己判断せず、早めに受診しましょう。

歯ぎしり・食いしばり

歯ぎしり・食いしばり
  • 朝起きたとき顎が痛い、重い感じがする
  • 寝ている間の歯ぎしりを指摘された
  • 日中、無意識に歯を食いしばっている

眠っている間に歯ぎしりをしたり、無意識に強く歯を食いしばってしまうと、歯が削れたり、かみ合わせが悪くなることがあります。そのため、専用のマウスピースをお作りして、治療を行っています。就寝時や日中の決まった時間に装着するだけで負担を和らげることができますので、気になる方は、ぜひご相談ください。

小児歯科

小児歯科
  • 子どものむし歯を治療したい
  • 子どものむし歯を予防したい
  • 学校の検診でむし歯を指摘された

子どもの歯は大人の歯に比べて弱く、むし歯が進行しやすいという特徴があります。乳歯のむし歯をそのままにしてしまうと、永久歯までむし歯になったり、きれいに生えてこなかったりと、将来に影響することがあります。
当院では、お子さまが無理なく治療に取り組めるよう、徐々に慣れてもらうことを大切にし、TSD法(説明・見せる・やってみる)を取り入れています。また、集中力が続く時間に合わせて短時間で治療を行うよう配慮していますので、どうぞおまかせください。

予防・クリーニング 一部自由診療

予防・クリーニング
  • むし歯や歯周病から歯を守りたい
  • 健康な歯をキープしたい
  • いつまでも自分の歯で噛みたい

お口の健康を長く守るには、「ご自宅での毎日のケア」と「歯科医院でのケア」の両方が欠かせません。普段のブラッシングで汚れや菌の増殖を抑え、定期的な検診でお口の状態をチェック。さらに、歯科衛生士によるクリーニングで、通常のケアでは取りきれない歯垢まできれいに落としていきます。
当院では、歯科医院を「むし歯になったら行く場所」ではなく、「むし歯や歯周病にならないように通う場所」と思っていただけるよう、予防に力を入れて取り組んでいます。

  • 歯面清掃装置を使用したクリーニングは、自由診療となり、費用は●●●円です。
  • お口の状態によっては、一時的に出血が見られる場合があります。
  • 治療の流れ:歯垢や歯石を丁寧に除去した後、歯面全体をクリーニングします。通常、●~●ヶ月に1回のペースで定期的に処置を行うことをおすすめしています。

何よりも「お口の健康管理」に力を入れています

何よりも「お口の健康管理」に力を入れています

歯科医院は、歯が痛くなってから慌てて行く場所ではなく、お口の健康管理を行う場所――それが、当院が考える歯科医院の在り方です。歯科衛生士が中心となり、クリーニングや予防ケアでむし歯や歯周病の予防に取り組んでいます。もちろん治療も行いますが、まずは「お口の健康を守ること」が一番大切なこと。だからこそ、歯科衛生士が主体的に活躍できる環境を整え、患者さまには「また来たい」と思える歯科医院をめざしています。

聞いて・見て・納得できる歯科診療に取り組んでいます

聞いて・見て・納得できる歯科診療に取り組んでいます

当院では、すべての患者さまに対してしっかりと、わかりやすく説明することを大切にしています。診療の前には、イラストや写真入りの資料(パワーポイントなど)を使い、「なぜこの治療やケアが必要なのか」「どんな方法があるのか」を科学的な根拠とともに丁寧にお伝えします。
患者さまお一人お一人の理解やご希望に寄り添い、ご納得いただいた上で治療を進めることが、満足度の高い治療につながると考えています。気兼ねなく、何でもご質問、ご相談ください。

インプラント 自由診療

インプラント
  • 入れ歯に違和感がある
  • 自分の歯のような噛み心地がほしい
  • インプラントに関心がある

インプラント治療は、失った歯の部分の顎の骨に人工の歯根を埋め込み、その上に人工の歯を装着する方法です。見た目や噛み心地が自分の歯に近く、食事や会話も自然に楽しむことができます。また、入れ歯が合わずお困りの方にもおすすめの治療方法です。当院では、外部から専門の歯科医師をお招きし、精度の高い治療をご提供しています。適切なメンテナンスを続ければ、長くお使いいただけるのも魅力です。ご興味のある方は、お気軽にご相談ください。

  • 自由診療となり、費用は●●●円です。
  • 外科的な手術を伴い、その後も定期的なメンテナンスが欠かせません。
  • 治療期間:たとえば2回法の場合でおよそ●〜●ヶ月、通院回数は●〜●回程度です。
  • 治療の流れ:まず顎の骨の状態を確認し、インプラントを埋め込みます。その後、顎の骨と結合するまで時間をおいてから人工歯を装着します。

矯正歯科・小児矯正歯科 自由診療

矯正歯科・小児矯正歯科
  • 歯並びをきれいに整えたい
  • 口元の見た目を改善したい
  • 子どもの歯並びが気になる

矯正治療の目的は、顎の成長をサポートしながら歯並びを整え、「バランスのとれたかみ合わせと美しい歯並び」を実現することです。歯並びが整うことで、笑顔がより魅力的になるだけでなく、歯磨きがしやすくなり、むし歯や歯周病の予防にも効果があります。
当院では、院長によるマウスピース型矯正装置による治療に加え、ワイヤー矯正装置による治療もご提案可能です。ワイヤー矯正については、外部からお招きする矯正歯科を専門に行う歯科医師が担当し、精度の高い治療に努めています。

ワイヤー矯正:
公的医療保険適用外の自由診療となり、費用は●●●円です。
装置は決められた装着時間を守らないと、計画通りに歯が動かないことがあります。
治療期間:約●~、●ヶ月、治療回数はおよそ●~●回です。
治療の流れ:まずカウンセリングと検査を行い、十分にご納得いただいた矯正方法で治療をスタートします。

マウスピース型矯正:
公的医療保険適用外の自由診療となり、費用は●●●円です。
装置は決められた装着時間を守らないと、計画通りに歯が動かないことがあります。
マウスピース型矯正装置は完成物薬機法対象外の矯正歯科装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。
治療期間:約●~●ヶ月、治療回数はおよそ●~●回です。
治療の流れ:まずカウンセリングと検査を行い、十分にご納得いただいた矯正方法で治療をスタートします。

審美治療 自由診療

審美治療
  • 金属の詰め物、被せ物を白いものにしたい
  • 金属の詰め物、被せ物によるアレルギーが心配
  • 歯の大きさ、欠け、すき間をきれいに整えたい

口元が整うと、表情は一段と明るくなり、笑顔にも自信が生まれます。
当院では、見た目の美しさはもちろん、「しっかり噛める」「はっきり話せる」といった機能面も大切にし、自然で健康的な口元をめざした治療をご提供しています。たとえば、歯のすき間が気になる方や、金属の詰め物を天然歯に近い素材へ替えたい方など、さまざまなお悩みに対応可能です。どうぞお気軽にご相談ください。
また、歯ぐきの黒ずみを取り除き、健康的なピンク色に整える「ガムピーリング」にも対応しております。

自由診療となり、費用は●●●円です。
セラミック素材は強い力がかかると割れや欠けが発生することがあります。
治療期間:約●〜●週間、治療回数はおよそ●〜●回です。
治療の流れ:歯型を採取した後、詰め物・被せ物を製作し、歯に接着します。

ガムピーリングは自由診療となり、費用は●●●円です。
ガムピーリングを行う際に歯肉炎や歯周炎などの歯周病がある場合は、まず治療を終えてから施術を行います。
ガムピーリングの施術後はおよそ●週間ほど、歯肉が白く変色します。
ガムピーリングの施術後は、痛みを感じることはほとんどありませんが、まれにヒリヒリとした刺激を覚える場合があります。
ガムピーリングの施術後は歯肉部分にできるだけ触れないようご注意ください。
ガムピーリングの施術後は刺激の強い飲食物で痛みを感じることがあります。また後戻りを防ぐためにも、喫煙は極力控えてください。

ホワイトニング 自由診療

ホワイトニング
  • 自宅で歯を白くしたい
  • 歯の黄ばみが気になる
  • 白い歯を長持ちさせたい

院内で行う「オフィスホワイトニング」は、高濃度の薬剤を使い、歯の表面からすばやく白さを引き出し、内部の黄ばみが透けて見えないように仕上げます。 一方、ご自宅で行う「ホームホワイトニング」は、低濃度の薬剤を時間をかけて歯の内部まで浸透させるため、白さが長持ちしやすいのが特徴です。
当院では、この2つを併用した「デュアルホワイトニング」をご提案。スピードと持続性の両方を兼ね備えた方法で、理想の白さへと導きます。

  • 自由診療となり、費用は●●●円です。
  • むし歯や歯周病などの治療が必要な場合は、それらの治療が完了してからホワイトニングを行います。一時的に知覚過敏の症状が出ることがあります。
  • 治療期間:約●〜●ヶ月、治療回数はおよそ●〜●回です。
  • 治療の流れ:オフィスホワイトニング/院内でホワイトニング剤を歯に塗布し、専用ライトを照射して歯を漂白します。 ホームホワイトニング/ご自宅などで、ホワイトニング剤を入れたマウスピースを毎日一定時間装着し、歯を漂白します。 デュアルホワイトニング/歯科医院でオフィスホワイトニングを受けた後、ご自宅でホームホワイトニングを行っていただく方法です。

マタニティ歯科診療

マタニティ歯科診療
  • つわりで歯磨きができずに困っている
  • 妊娠中でもむし歯治療がしたい
  • 妊娠したら歯ぐきが腫れてきた

妊娠中は、つわりや食生活の変化、ホルモンバランスの乱れなどの影響で、むし歯や歯周病にかかりやすくなります。
特に歯周病には注意が必要で、原因となる細菌がお口から血管に入り全身を巡ることで、早産や低出生体重児出産など、母体や赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性があることがわかっています。
当院では、妊娠中の方にもリラックスして受診していただけるよう、身体に負担のない範囲での口腔ケア指導やクリーニング、治療を行っています。

咬筋ボツリヌス治療 自由診療

咬筋ボツリヌス治療
  • 歯ぎしりや食いしばりを指摘されたことがある
  • 顎の痛みや、肩こり・頭痛に悩んでいる
  • ガミースマイルを改善したい

歯科で行う咬筋ボツリヌス治療は、顔のシワを取るためのものではなく、筋肉をほぐして歯ぎしりや顎関節症の症状を和らげるための治療です。噛む筋肉である「咬筋」にボトックスを注射することで、筋肉の緊張を抑えます。これにより、噛む力がほどよく弱まり、頭痛や肩こりの緩和も期待できます。さらに、口が開きっぱなしになる口唇閉鎖不全や、笑ったときに歯ぐきが目立つ「ガミースマイル」の改善にも役立ちます。

  • 自由診療となり、費用は●●●円です(食いしばりの検査は保険適用)。
  • リスクについて:
    ・効果の持続期間は個人差がありますが、おおむね●〜●ヶ月ほどです。
    ・注射後、数日間にわたり軽いだるさを感じることがあります。
    ・妊娠中や妊娠予定の方、また授乳中の方は施術を受けられません。

各種マウスピース製作 一部自由診療

各種マウスピース製作
  • 顎関節症の痛みを和らげたい
  • スポーツマウスガードを
    オーダーメイドで作りたい
  • 「いびき」を指摘された

当院では、用途に合わせた各種マウスピースを製作しています。
●スポーツマウスガード
スポーツ中に装着することで、ケガの予防はもちろん、集中力やパフォーマンスの向上も期待できます。完全オーダーメイドのため、市販品よりもお口にしっかりフィットします。

自由診療となり、費用は●●●円です。
製作期間は約●〜●週間、治療回数は約●回になります。
治療の流れ:ご希望の色やデザインをおうかがいし、お口の型を取って製作します。
使用を続けるうちにひび割れや欠けが生じるため、作り直す必要があります。

●スリープスプリント(睡眠時無呼吸症候群の治療用)
睡眠時に装着すると舌が持ち上がり、気道が広がっていびきの軽減が期待できます。
保険診療での製作をご希望の場合は、耳鼻咽喉科など医科からの紹介状をお持ちください。紹介状がない場合は自由診療となります。

●ナイトガード(顎関節症・歯ぎしり・食いしばりの症状の緩和用)
就寝中や日中に装着することで、顎関節への負担を和らげることができます。

連携している
高次医療機関のご紹介

より専門的な検査・治療が必要だと思われる場合は、連携している高次医療機関をご紹介いたします。
どうぞ安心してご来院ください。

アクセス
MENU
TOPへ